WORK

デジタルと人間力の融合を
チームで推進

高橋 怜菜

エスエスケイが今掲げる主要戦略のひとつに、『デジタルと人間力の融合』がある。入社後営業部署に配属された高橋は、ウェブやSNSに詳しいことから、今年1月、新設のデジタル推進室のメンバーに抜擢された。異動してしばらくは、営業に戻りたいと思っていた高橋が、成功をきっかけに面白くなったと感じる仕事について語った。

Reina Takahashi 高橋 怜菜

東京ビル勤務 / デジタル推進室所属
2019年4月入社 / 最終学歴:大卒、法学部/ インタビュー:2021年10月実施

大学から楽しいこと続き

「高校時代は黒歴史」と笑う高橋は、小学2年時からバレーボールを始めた。高校でもバレー部に所属したが、全国大会を目指すようなクラブではなかった。ただ、インターハイに出場する同級生も多く、羨望と後悔が入り混じり、不完全燃焼の3年間を過ごすことに。そこで、大学進学の際には、勉強もバレーもできるところを選ぼうと地元を離れた。彼女にとって、これが大きな一歩となった。

身長が155cmと低かったが、子どもの頃からプレーしてきた経験もあり、スパイカーだった高橋は、大学でどうしたら試合に出られるかを考え、守備専門のポジションであるリベロに転向することにひとりで決めた。「監督は私がスパイカーだったなんて、今でも思っていないと思います」と振り返る。

高橋 怜菜4年時、監督からキャプテン就任を打診されたのだが、メンバーの前で立候補はできなかった。「責任を取れるのか自信がなかったし、メンバーをまとめる役回りに戸惑いました」と不安から始まった最終学年は、辛い思い出ばかりだと語る。ただ、「最後の試合では、コミュニケーションがとれ、自分たちで考えてプレーできた」とキャプテンとしての集大成を飾ることができた。そして、教育実習で高校時代には感じられなかった充実感や喜び、一体感を母校で得ることもできた。「大学から今まで楽しいこと続き」と笑顔を見せる。

スポーツを軸により広い世界に

大学は法学部だったが、スポーツ福祉政策学科に進んだため、地域密着型のスポーツクラブ運営や運動生理学、解剖学について学んだ。就職の選択肢としては、高校教師に加え、スポーツトレーナーの道もあった。「スポーツを仕事にしたいと思ったのですが、より広い世界に接するためにスポーツメーカーを選んだ」と志望動機を語る。

入社後、営業部に配属。静岡県を中心に地域に愛されるスポーツチェーンの担当メンバーになり、先輩営業と一緒に提案なども行った。それだけに入社後2年足らずで、デジタル推進室に異動することに納得ができなかった。新しい部署で社内向けの案件を扱う担当になったため、今までのようにスポーツに携わるという実感が得にくくなったことも不満の要因だった。

高橋 怜菜

今後のエスエスケイにとって重要な新設部署ということは分かっていても、パソコンと仕事をするような新しい仕事にも慣れなかった。「正直、『この仕事は私でなくてもできる』とデータを集計しながら何度も思いました」と振り返るが、それがある日を境にやり甲斐に変わる。

仕事もプライベートも

高橋の所属するデジタル推進室は、東京9名と大阪2名からなる部署で、社内のDX化を推進する。DXは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)を指し、デジタル技術を活用してビジネスモデルや会社を変革していくことを意味する。高橋は社内向けのチームで、営業の効率化やB2Cサイトのリニューアルを担当する。

高橋の成功体験は、PIM(Product Information Management:商品情報管理)とDAM(Digital Asset Management:デジタルアセット管理)を使った新システム。「これを使うことで、1日半かかっていた作業が、半日になったんです。デジタルっていっても、作業がなくなるわけではないのですが、目に見えて効率化が進んだ時に、やり甲斐を感じました」と話す。

高橋 怜菜

プライベートでは、2つの社会人バレーボールチームで活動。男女ミックスチームでプレーし、男子チームでマネージャーを務める。マネージャーを務めるチームでは、アタック決定率など試合分析を行い、どういう数式を入れたら、より勝利に近づけるかを考えるアナリストとして活動する。「数値分析から効率化につなげる仕事が、趣味のバレーボールにも繋がりました。男子のスパイクを受けて親指が折れちゃったりもしたんですが、毎日が充実してます」と曲がらなくなった親指を触りながら笑う。

「バレーボールの魅力のひとつにチームで勝ったって思える時がある」と話す高橋が、他部署やIT会社のメンバーとチームで仕事をし、成果を出すことに喜びを感じている。エスエスケイのDX化の推進は、高橋の笑顔と共に進んでいく。